usual days

競泳二人三脚ではありません。あしからず。。 2004-2005 N.S.I.スイミングスクール/ 2006-2006 Mission Viejo National team(アメリカ)/ 2006 ASCA参加/ 2007-2007 尼崎スイミングスクール/ 2007-2010 関西大学水上競技部/ 2011-2011 個別専属コーチ

カテゴリ: コーチ

2月になると、岡本コーチはグアム合宿へ。ここでも嬉しい言葉をいただきました。「1ヶ月、すまんが頼んだぞ。 練習メニューは毎日送るけど、 お前がこのメニューは今日は違うって感じたら 変えてくれていいから。」しかも、後々に選手から聞いたのですが、出発前日、私

依頼があってすぐに指導に入りましたが、 これがなかなか岡本コーチを苦労させてました(^^;; (もちろん吉井選手以外の話ね。笑) 可愛く言うと、あんぽんたんが多かったのです。笑 練習の意図が理解できない。 力の入れどころ抜きどころがわかってない。 etc.. 岡本コー

アメリカから帰ってきて、しばらくは事務職員になるための勉強。 Excel、Word、Access、PowerPointの資格をとって、Officeマスター取得、VBAも少しかじりました。 まぁ、ちょっとでも仕事の効率を高めることができれば、早く仕事を終わらせ、 練習見に行く時間が増えるかな

思い出に浸ってみようVer.3 『こぼれ話』

アメリカでコーチ留学している時、ちょこっと遊びにも行ってました。シアトルに1週間ほど。イチロー見たいがために。笑やっぱりアメリカの球場ってものすごくフィールドと観客席の距離が近いからこんなのがふつうに撮れました。 ボールパークツアーでは色んなとこを案内し

今日はバレンタイン。通勤中、小荷物を持った女性もちらほら。そこでバレンタインにちなんだほっこり(?)エピソード昔、大学水泳部のコーチをしている時の話。大学の後期試験も終わり、この時期になると練習時間は朝とか昼、2部の日は夕方までにシフトしていました。もち

思い出に浸ってみようVer.3 『ASCAでの経験』

実はコーチ留学はミッションビエホだけでは終わりません。 この年はワシントンD.C.で開かれたASCAに参加。 ASCAとは American Swimming Coaches Association の略。 要はアメリカの競泳コーチの学会ってこと。 この時は今、イトマンでコーチされている具志先生とご一緒させ

思い出に浸ってみようVer.3 『自信』

アメリカでは、トレーニング方法などはもちろん、 ものすごく勉強になったのですが、 実は技術的なものよりもっと根本的なことを教えてもらいました。 全米選手権が始まり、初日のアップの時、 ローズコーチが私に 「これが全米選手権なんだ。  全米中からトップスイマー

思い出に浸ってみようVer.3 『九死に一生』

アメリカではこんな体験もありました。ある日の朝練。練習も無事終了して、帰ろうとしていたら・・・ローズコーチから「今日の午後の練習のことでいいか? いつもより10分早く来てくれ」と言われ「了解」なんて話を2~3分。話が終わり、車に乗って、プールから出てすぐ

思い出に浸ってみようVer.3 『コミュニケーション』

まぁ、やはり英語がベラベラでもない私にとってコミュニケーションとるのが一番大変。それでも皆、気さくなのでやりやすかったですが。今日は指導とかではなく、そんな一幕。ローズコーチは、 甘いもの好き。チームに入って1週間が経った頃、朝練が始まると・・・「あぁ、喉

思い出に浸ってみようVer.3 『信頼の積み重ね』

アメリカでも追い求めたのは、どれだけ選手のために必死になれるか。 そこまで英語が堪能なわけじゃないので、コミュニケーションという点ではやはり日本より難しいものがあった。 でも、そんな中でも必死にやってると伝わるものが必ずある。 これは岡本コーチの元での修

思い出に浸ってみようVer.3 『一日』

次の日からのルーティンとしては、毎朝4時半頃に起きて、遅くても5時半までにプールに行く。 ヘッドコーチのローズコーチの部屋に行って朝の挨拶と練習メニューをもらう。 練習メニューでわからない内容や意図があったらこの時に聞く。 それが終わるとプールサイドに行って

思い出に浸ってみようVer.3 『異国』

NSI箕面での修業時代が終わり、1年間の英語勉強、就職活動を経て、7月アメリカにコーチ留学へ行きました。最初は、オレゴン大学へ半年くらい行きたかったのですが、先方とうまく連絡がとれず、予定を変更。当時、山田沙知子さんが練習していたミッションビエホのチーム

NSI箕面で指導した半年は本当にあっという間の時間でした。私もアメリカ留学の準備があったので、当初岡本コーチの前の年と約束してたのが8月末まで。 その8月末。インターハイ、夏のJOが終わった後。突然岡本コーチが異動。 まだ9月には全国ブロックもありました。

今日は「教え」とかではないのですが、 選手だけでなく、コーチとしても一生懸命やってると報われる瞬間があります。 最初は無視、そして時給なし、ゴミ拾い、プール掃除から始まった岡本コーチとの関係。 それを毎日ただひたすら黙々と続けていると、 認めてくれたのか、

コーチの練習が始まり、二ヶ月もするとタイムトライアルをする機会がありました。 そこで体型や年齢、タイムも同じくらいの選手が二人いました。 仮にAさん、Bさんとします。 コーチと私が入る前は若干Bの方が上と言った感じ。 そんな二人をあえて横並びにさせて、スター

そんな一日を毎日過ごしていて、1か月経った3月のJOで出場した匠吾と梨奈がしっかりベスト更新。練習メニューは毎日持って帰り、どんな意図があるのか考える。そして一つ目の教え。「泳ぎを見ることの大切さ」岡本コーチの練習の組み方では、タイムをまったく計測しない

その次の日、スクールに行くと、コーチからは「じゃあ、500円だけやるわ」と。その当時の練習時間が1時間半だったので、時給に直すと333円。笑まぁ、アルバイトに行くっていうよりも、勉強しに行ってるからお小遣いくれてる感じですかね。でまぁ、その時の一日のスケ

そんな無視され続けた1週間が過ぎ、初めて岡本コーチが話かけてくれました。「お前は何がしたいんや?」「お前は実績があるのか?」まだ大学3年生だった私はもちろん、実績もなく、「ただ単純に頑張る選手が成長するために頑張りたい」とだけ答えました。そうするとこうい

当時のNSI箕面に指導に行くきっかけとなったのが、2005年1月のこと。最初はそこにいっている選手に「コーチがしっかり指導してくれないので教えに来てほしい」当時の担当コーチが競泳指導経験があまりないようで選手たちが伸びていなく、困っていたとのこと。 実際にちゃ

FacebookでOKMTコーチと久しぶりにやりとりがあったので、昔を思い出した。2005年、NSIでの修業時代のことを大昔の話ですが、連載シリーズでやってみたいと思います。プライベートなことはいいことがあったら書きます。笑興味ある方はお付き合いあれ。今

昨日は暗いこと書いてしまいましたね。 前日の晩に飲みに行ったりして水泳に話をしてしまうと、 どうしても気持ちが心からこぼれて書いてしまう。 すみませんでした。 でも、本心です。

結局、思うのだが、やっぱり関大の水泳部スタッフと私は合わないのだと思う。目的と結果の考え方が真逆なのだ。 私は、個人競技である以上、個人の自己記録を出すことが目的であり、その結果として全国大会への出場や決勝進出、関カレでの1部や、全国シードがついてくると

関西大学水上競技部には悪性のガンがあります。 私みたいな若手がコーチに戻れないのは、その癌のせいだったのかと、 今回のインカレでようやく気づきました。 まぁ、それだけではないですが。 適当にやってる方がいいのかとバカバカしくなります。 まずは、カンカレ。

今日は高等部の学校説明会のため、出勤しています。再来週の土日も出勤の予定だったのですが、無理言ってお休みをいただいてインカレを見に行きます。ほんと、理解のある部署の方々で感謝しています。やっぱり期待をかけた選手、学年の最後です。今の4年生が最高学年の時に

夏バテ

を防止するためには乳製品を摂取すると良いそうです。そのためではないですが、春くらいからハマッてるのがこれ。ほぼ毎日飲んでます。笑実際売って、買ってるのは「食物繊維プラス」でこれとはちょっと違いますけど。この夏、大学の競泳選手にとってインカレで結果を出すた

鈴木選手、入江選手の銀メダル二連発、凄かったですね! 入江選手は150mをターンする前くらいにこれはロクテ選手をさせる!と思って見てましたが、もう一人いましたね。 アメリカは層が厚い。 二人の泳ぎを見てて、 入江選手はエントリーで伸びてキャッチングする。 ロ

オリンピックの競泳決勝は深夜にやっているので、どうしても生活リズムが悪くなってしまいますね(^^;競技を見てると、どうしても選手の技術に目がいってしまいます。この選手は何ができているから進むのか今日は何ができていないから進まないのかこのタイミングはどうなんだ

関西学生選手権

3日間観戦してきました。様々な想いがあふれ、ここにもどう書いたらいいのか、わからない状態です。素直に書けば、また水泳指導がしたい。コーチがしたい。結果が出なくて、必死にあがいている選手を助けてあげたい。さらに上を目指すために努力を惜しまない選手の手助けを

FB

のアイコン変えました。これに。ただ、なんとなくですが。一番自分っぽい気もします。常にプールサイド!! この時はね。笑

昨日はカツさんと飲みでした。 そんなに飲んでないはずやのに、ちょっと酔い過ぎました。 気づかんうちに疲れてたのかな? 今までは話すと水泳部についての話ばかりでしたが、 私が辞めてからは専ら仕事の話になります。 やっぱり課長クラスとだけあって、勉強になりますし

昨日は教え子と飲みに行き、いろいろと相談を受けたり、普通にしゃべったりしました。水泳の話をするといろいろなことを思いますね。元中日監督の落合さんは就任当初、森野、井端、荒木に地獄のノックを浴びせ、鍛え上げました。そのほかの選手は、厳しすぎるノックに逃げ出

昨日は高校生から[競泳練習法]について聞く機会があった。 内容は正直言うと、うーん…といった感じ。 指導者の中には2通りある。 ・勉強しながら練習を創造していく人 ・自分の経験をそのまま練習にする人 おそらく、その子は後者に指導されてきたのだと思う。そして、その

とある街の看板を見た時にふと昔を思い出しました。「当たり前と思っていたことが、後で気づく感謝の気持ち」それを見たとき、なぜかわかりませんが、ふと尼崎SSを教えていた時を思い出しました。もう5年も前の話です。岡本コーチが北京五輪の選考会前にグアム合宿に行くと

思い出に浸ってみよう⑳

前回から大分飛びました、このシリーズ。今日で最後かな?2010年の新しいシーズンから以降のことは思い出したくもないので。2009年5月9日(朝練スタート)から2010年3月9日(エアロビック中心)までは水泳部のブログでちょこちょこ書いてましたので、詳細知りたい方はぜひ。そ

思い出に浸ってみよう⑲

2010年、私がコーチ就任して3回目の関西学生選手権がやってきました。まだ男子は2部です。女子は1部で3年連続3位以内に入っています。女子は人数少ない中でも、他大学に負けないポテンシャル持ってると自信持って言えます。男子は正直、まだまだ力不足。それでも、

思い出に浸ってみよう⑱

合宿が終わり、6月のジャパンオープン。正直、あまり選手を出したくない試合でした。この時期、試合続くしねぇ…でも、やっぱり制限を切った者としたら出たいやろうし…もう少し積み重ねたいところに調整かけたくもないし、でも、全国大会に出るのに結果を求めないのもあまり

4月の日本選手権は惨敗でした。これはただの言い訳ですが、4月の開催というのをすごく難しく感じていました。3月まで春休みだったのが、4月から急に環境が変わるわけで。。練習量のコントロールなど、もう少し綿密に計画しないとダメだったなと反省してます。ただ、4月

この秋学期の期末試験監督が今日で終了しました。たまたま水泳部1年生の子がいて話したいと歩み寄ってくれました。「良い先生がいるって聞いて関大来たのに辞められたと聞いてショックでした。一度お話したいと思って、会えてよかったです。」胸がつまる思いでした。危うく

思い出に浸ってみよう⑯

2010年の4月。新たに戦力が加わる時期です。そして、2010年は関西大学の「2010プロジェクト」が花開く年。高槻ミューズキャンパスと堺キャンパスが新たに設置されました。そこで問題発生。堺は人間健康学部。すなわち、スポーツ系の学生が多くいます。うちの部では1年目は

思い出に浸ってみよう⑮

日本短水路が終わると、次の試合は春季関西学生室内選手権。この1週間ずれの試合って結構やりにくいんですよね。どうしても日本短水路のテーパーやら実際に試合行ってる間やらほったらかし状態になっちゃうし。で、結局、爆発したのは日本短水路にも出場したこの二人。 宗

とある一幕

基本的に、どんな試合でも私はプールサイドにいます。あまり観客席にはいません。2009年12月の関西学生冬季公認記録会。@京都アクアリーナ。これは女子4継前。マネージャーに撮られてました。笑真剣にレース展開について指示をだしているところ・・・・・・・・・ではあり

思い出に浸ってみよう⑭

さて、新年フェスティバルを終え、次の目標は日本短水路。この試合は水着規制をかけた一発目の試合でした。なので、ここで今の取り組み方が正しいのかどうか、ある程度見切りをつけたかった。おそらく、ノーテーパーなチームが多かったと思いますが、真剣にタイムを狙いにい

思い出に浸ってみよう⑬

31日に2009年の練習を終え、2010年は2日休んでから3日の午後から練習再開。新年フェスティバルへの調整でした。この新年フェスティバル。私はかなり重要視していました。一つは冬場のトレーニング効果を確かめる重要なテストレースとして。もう一つは数多くのスイミングス

思い出に浸ってみよう⑫

2009-2010シーズンは10月から下半身強化を中心に取り組んでいきました。そんななか、12月最初の冬季公認記録会では、友紀と和貴の大ベストが印象的でしたね。友紀は前日の練習では、調子が良すぎて、タッチした瞬間に返事するのも忘れて「(良すぎて)どうしよ

思い出に浸ってみよう⑪

3年目のシーズンに入って、全員で朝練もするようになりました。ここまで我慢して自由参加にしていましたが、トップの学年もやるなら全員でという私の意見に賛同し、全員でやるようになってくれました。これが当たり前になってくれるのが、まず第一段階でした。こんな初歩か

思い出に浸ってみよう⑩

さて、2009年のインカレは熊本で行われました。タイトルは「火の鳥 熊本 頂上決戦」毎年考えてくれていますが、どこが考えているんでしょうか??ちなみに2008年は「ドラマは北京では終わらない」でしたね。1年目の宗一郎は本気で1500mで決勝を狙いにいったレ

思い出に浸ってみよう⑨

この年は夏に合宿を行いました。なかなか直前までバタバタと決まらず、大変でしたが…この合宿も1回大きなカミナリを落とすこともありましたが、良いトレーニングができたんじゃないかなと思います。水深が深かったので、良いキック練習ができました。 きつい練習の中にも

思い出に浸ってみよう⑧

2年目の関西学生選手権。見事に爆発してくれました!!初日の一発目、亮二の50m自由形のベストからスタート!!おしくも、0.02秒差(やったかな?)で決勝は逃しましたが、良いスタートを切ってくれました。由佳、佳名子、裕貴、和貴、和隆、研人、翔大、和也、晋伍、亮二

思い出に浸ってみよう⑦

4月に入ると新戦力が加わります。2009年はこのメンバーでした。日本選手権では、由佳、友理恵、若菜に加え、宗一郎、佳名子、千加、望、遥の新戦力。どんな選手たちなのだろうというワクワクした気持ちでしたね。この時、岡本コーチには瀬津は凄い力持ってるからしっかり伸

思い出に浸ってみよう⑥

晋吾を主将にシーズン2年目に入りました。1年目の時は、泳力の根本を改善するために、個人メドレーを徹底的に1カ月間やりました。2年目は、さすがにその辺りの改善はできはじめていたので、アプローチを変えた強化方法を考えました。約1カ月間、ほぼキックのみのトレー

↑このページのトップヘ